本文へ移動

ストレスケア病棟のプログラム

ストレスケア病棟のプログラム

プログラム内容

第1段階(急性期)

急性期は、様々なストレスから離れ、ゆっくりと休養しながら、お薬を調整していきます。これからの治療のため、様々な検査や、これまでのことをお伺いします。

第2段階(安定期)

安定期では、少しずつ様々な活動に参加して生活リズムをつけていきます。
病棟で行っている活動は?
午前
午後

集団作業療法
個人OT、パワーリハ

集団作業療法
個人OT、パワーリハ、集団作業療法

生活療法
個人OT、パワーリハ、集団作業療法

心理教育
個人OT、パワーリハ

生活療法
個人OT、パワーリハ、集団作業療法
この他にも週1回程度、下記の活動を行います。
入院精神療法
入院精神療法
心理カウンセリング(検査)
心理カウンセリング(検査)
服薬管理指導
服薬管理指導
また、必要な方には、栄養相談指導などもあります。
この時期から外出をしてみます。院内の散歩から始め、買い物等や人ごみの中にいるという簡単な社会との接触をしていきます。
 相談員(精神保健福祉士)より

入院時より、患者様の不安やストレスにつながっている社会的な要因や、退院後のことを考えたうえで、いろいろ(家・職場・経済面・等)と心配されてることを一緒に考えていきたいと思います。
これらの悩みごとを、お気軽にお声をかけてください。

第3段階(退院準備期)

外泊を繰り返し、日常に近い生活を行ったり退院後の生活に必要な様々にサービス等一緒に考えていきます。
ウエルフェア九州病院では
退院後1ヶ月は、自宅が遠方にあったり等、必要に応じ病院の敷地内の社会復帰アパートで暮し普段の生活のリズムをとりもどしてからご自宅に帰る・・・ということもできます。
ハイツ ワンステップ

語句説明

パワーリハ
マシーントレーニングを中心としたプログラムにより、身体機能の改善、それにより自信、意欲の回復を促しより活動的な生活へと導きます。
個人OT
パワーリハ、手工芸(革細工やエコクラフトなど)、体操(ストレッチ、ヨガなど)など、その方の症状・家庭環境に応じた内容で対応しています。
ウエルフェア九州病院の生活療法
第2段階から少し何かしたいけど・・・という気持ちが出てきた時、散歩・ゲーム・卓球・ビデオ鑑賞等を行い、昔の話を聞いたり、話したり、小さな集団に入り少しずつ外へ気持ちが向くためのお手伝いです。
常に看護師がついていますので安心して参加していただけます。
集団作業療法
ビデオ観賞、「うたの会」、手工芸(革細工やエコクラフトなど)レクリエーション、など、他の人達と集団で行います。
Contact
お問い合わせ
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ウエルフェア九州病院
〒898-0089 鹿児島県枕崎市白沢北町191番地
社会医療法人慈生会 ウエルフェア九州病院
〒898-0089
枕崎市白沢北町191番地
TEL.0993-72-0055
FAX.0993-72-1199

社会医療法人慈生会 
ウエルフェア鹿児島中央駅クリニック
〒890-0045
鹿児島県鹿児島市武一丁目2番10号 JR鹿児島中央ビル AMU WE 3階
TEL.099-210-5436
TOPへ戻る